HACCP/ISO取得・運用のワンストップサポート

県北食品情報サービス 株式会社

0982-26-5004
営業時間 平日 9:00-17:00

ISO14000認証取得

ISO14000S Support

環境マネジメントコンサルティング

環境マネジメントシステム規格ISO14000Sの認証取得をサポートしております。企業が与える影響(環境影響)を分析しその影響に応じて適切な対応の取り組みを行います。

ISO14000Sとは

SO14000Sとは環境マネジメントシステムシリーズ(Environmental Management System)のことです。 ISO14000Sでは、組織を取り巻くすべてのヒト(地域住民、利害関係者)、モノ(水、空気など)に対し、組織が与えている「環境影響」を明確にし、悪い影響を与えているのであれば、それを解決させていくためのシステムを作ります。 ISO14000Sを取得すると、「環境保全に貢献している企業」とみなされます。

ISO14000Sの内容を知る

ISO14000Sのシステムはコンプライアンスと各規格の要求事項に沿って構築します。IOS9000Sの構成は全部で10章あり、システム構築は4章〜10章となります。
IOS14000Sの構成は次のとおりです。

Plan
(計画)

4 組織の状況

 4.1 組織及びその状況の理解
 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定
 4.4 環境マネジメントシステム

環境に関連して組織が関わっている状況を整理します。(騒音、排ガス、CO2の排出や水銀等、組織が周辺地域に対して与えている影響など) 外部および内部の課題(好ましい影響と好ましくない影響)を明確にし、立地上の問題点から考えるべき課題をピックアップします。 また自社に関連する利害関係者(会社が排出したものに対し影響を受ける人々=地域住民)を明確にし、利害関係者や地域環境(水、空気など)に対し、組織がどのような影響を与えているかを明確にします。 その上で、ISO14000Sを組織のどの範囲で構築するか「適用範囲」を決めます。

5 リーダーシップ

 5.1 リーダーシップ及びコミットメント
 5.2 環境方針
 5.3 組織の役割、責任及び権限

ISOでは、トップマネジメント(経営層)が強くかかわり、説明責任をもつことが求められます。トップマネジメントは、組織が行う環境保護について「環境方針」で表明します。また組織図や業務分掌を整えて、各役割の責任や権限を明確にします。

6 計画

 6.1 脅威及び機会に関連するリスクへの取り組み
 6.2 環境目的及びそれを達成するための計画策定
 

リスク・機会に備える
組織のあるべき姿を目指し体制を整えても、未来永劫それが達成できることはありえません。組織が「予期しない状況」について「リスク」あるいは「機会」と捉え、どのような機会やリスクがあるか、予期しない状況が生じたとき組織はどのように対処すべきかについて計画していきます。
環境側面・環境影響を決定する
組織の活動を行ったり、製品やサービスを提供する上で排出される好ましくないもの(廃棄物、環境に害を与える物質など)を環境側面(環境影響のもとになるもの)として認識します。 有害か有益かに関わらず、周辺地域に何らかの変化を与えうる環境側面を、環境影響として認識し、管理を行います。
  • 環境調査
  • ・環境側面(組織活動が環境に与えている影響、将来与えるかもしれない影響)を洗い出す
  • ・環境に関する法律に適合しているかどうかを調べる
  • 重要度を評価
  • ・どのような環境事故が起きる可能性があるか
  • ・どのくらいの頻度で起こる可能性があるか
  • ・仮に事故が起こった場合、地域に与える影響はどのくらいか
  • 管理方法の決定
  • ・特定したリスクを管理するためのルールを決める
  • ・目標を定めて管理するもの → 目標管理
  • ・現状を悪化させないよう維持するもの → 日常管理

7 支援

 7.1 資源
 7.2 力量
 7.3 認識
 7.4 コミュニケーション
 7.5 文書化した情報

計画を実施する上で必要な支援愛生を整えます。 これには組織内の資源(人材、インフラストラクチャー、環境、監視測定機器、知識など)、人々の力量や教育訓練体制、コミュニケーションの方法などが含まれます。また、これらを組織内の人々が共有し、組織外(第三者)に対して明確に示すために、必要な事項について文書化します。
Do
(実施)

8 運用

 8.1 運用の計画及び管理
 8.2 緊急事態への準備及び対応  

実際に組織の各部署や各担当でシステムを運用できるように、具体的な計画や手順を整えていきます。 外部委託をする場合は、例えば「商品を購入する場合は、エコ商品やグリーン商品を率先して購入することを伝える」「荷物を集配する運送業者に対し、アイドリングをしないように伝える」など、必要なことを伝達できるようにします。また緊急事態が生じた場合の対策について定めます。
Check
(チェック)

9 パフォーマンス評価

 9.1 監視、測定、分析及び評価
 9.2 内部監査
 9.3 マネジメントレビュー

日常的に実施する活動(環境パフォーマンス)について、指標を決めて評価できるようにします。それらの結果をトップマネジメントに報告し、トップマネジメントは改善方向を指示して、プロセスを見直します。
Action
(処置・改善)

10 改善

 10.1 不適合及び是正処置
 10.2 継続的改善

不適合が発生した場合に備え、その処置法と是正処置について決めておきます。ミスやトラブルといった不適合に限らず、時代の流れや組織を取り巻く様々な状況の変化に合わせ、システムを絶えずアップデートしていく仕組みを作り、マネジメントシステムを最適化していきます。

県北食品情報サービス 株式会社 All Rights Reserved.